プロ野球一球速報

ぷよぴたっ!

gooゲーム

+ Canon EFレンズ 50mm F1.8 II +

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II


おすすめ度:★★★★★
最安値はこちら!

Amazon.co.jp



値段以上の働きをするキヤノンの撒き餌レンズ
おすすめ度 ★★★★★

どう見ても外観がチープ、AF動作がジーコジーコ、落としたら壊れそう・・・
私は買った当初「安物買いの銭失い」と、後悔をしました。
しかし撮った写真を見ると、外観がチープでもAF動作がジーコジーコでも許せてしまう画質です!!
わずか8000円足らずの投資でここまで良い物を手に入れてしまうと・・・後は皆様お決まりのコースでございます。私も明るいレンズ欲しい病(レンズ沼とも言う)にかかってしまいました。



使って使って使い倒して、壊れたらまた買って使い倒す!
おすすめ度 ★★★★★

カメラを趣味にすることはとても贅沢です。
カメラ本体の価格の高さ、何より交換レンズの値段ときたら・・・。

しかしキャノンユーザーにはこのレンズがあります。
カメラの基本50mmの単焦点レンズ。
目で足で五感を駆使して覚えるカメラと被写体の距離感を掴み、
露出と絞りの光を覚えるのに最適なレンズです。

古いEOS10DとかEOS20D等にこのレンズを装着して
雨の日も、風の日も、美人もそうでない女性も前へ出たり、後ろに
下がったり、しゃがんだり、背伸びしたり・・・しながら撮影する!

ぶつけてもOK! こすってもOK! 頑丈で性能抜群の凄さ!
売れるからこそこの価格が実現できているのではないでしょうか?

単焦点を一本も持っていないというあなた!
まずは騙されたと思ってまずはこの一本を!
そしていろんな状況の中で撮りまくって下さい。
一緒に安価に写真の楽しみを味わいましょう!

ぶつけて壊れたら・・。修理よりまた買いましょう。
(注 道具は大事に使いましょう。愛情を込めて写真を撮ろう)



びっくりして ニヤニヤします。
おすすめ度 ★★★★★

皆さんの大絶賛を見て、購入しました。
あれまー。本当にスゴイわ コレ。

ブログにアップした自分の写真が 今までとは 別次元の違い。
カメラとセットの標準レンズでは 出せない、雰囲気のある写真が撮れます。

安いし、ぜっったいに 買って損しないですよー。



安い。
おすすめ度 ★★★★★

 安いし扱いやすい。ハッキリ言って初心者の私ですが、描写力に感動しました。とは言っても素人なのでこれからの上達すればもっと詳しく語れると思います。万が一、壊しても買いなおしできるので練習用には最適だと思います。



決してただの安物ではない
おすすめ度 ★★★★★

さらに上を目指すとキリがなくなってしまいますが、
単焦点レンズの入門として十分に満足できる機材です。
このレンズは非USM、しかしAF速度は気になるほどには遅くありません。
若干駆動音が五月蝿いとはいえ、それが気になることはあまりないでしょう。

単焦点に求める要素としては邪道かもしれませんが、
普及クラスのズームレンズでここまで開放が明るいものはありませんので、
私のような貧乏人にとっては、銀塩機で低感度フィルムを使うときの、
非常にありがたい味方です。
また、構図はレンズにあわせて足を使って決めるものだということと、
何故かよく言われる「基本は50mm」の格言(?)を
思い出させてくれるレンズでもありますので、
ズーム慣れしている人には新しい発見があるかもしれません。
周辺の歪みやボケ具合などの好みにもよりますが、
モータースポーツなどの望遠必須の撮影条件で無い限り、
銀塩での50mm付近の画角は使用頻度が結構高くて
(ぱっと認識する視野角に近いからかな?)、
このレンズ1本でも意外と不自由はしないでしょう。

#なので、デジタル向けに同様の撒き餌コンセプト(笑)で、
#35mm単焦点(画角が銀塩50mm相当)の安いEFレンズ(EF-Sレンズ)を出すなら、
#そいつも結構面白い物になるんじゃないかなとちょっと思ったりします。



細部まで妥協なし
おすすめ度 ★★★★★

とても面白いじゃないですか 。他の方がコメントされているとおり、
感動やドキドキ感を手元に置いて、私同様に何時でも手に取って思い返して頂きたいと願います。



概要
わずか130gという徹底した軽量・コンパクト化、そしてリーズナブルな価格を実現したEF50mmF1.8 II。標準の定石である5群6枚のガウスタイプとすることで、0.45mから無限遠まで全域にわたってシャープな描写力を発揮。標準レンズにふさわしい良好なカラーバランスとともにコストパフォーマンスも重視。単焦点レンズ入門用として最適な標準レンズ。

F1 動画

F1



お花畑のフローレ F1 水沢勇介