ケネディーvsスターリン、冷戦、核開発、第二次世界大戦の戦略爆撃機のコンパクト・ボックス... これは全部数学者が貢献したのです。
フォン・ノイマンの生涯とゲーム理論の発展を綴ったドキュメンタリーおすすめ度
★★★★★
フォン・ノイマンの生涯と彼が創始したゲーム理論の発展を、米ソ冷戦の状況と重合わせて描いたドキュメンタリーです。
世界で最も頭のよい人物と評されたフォン・ノイマン。一度読んだ本は、諳んじることができたといいます。彼が設計したコンピュータの計算を、検算して確かめたのも、彼自身だったそうです。
ゲーム理論の基礎やその展開についても、解説がつくされています。ゲーム理論の入門書としても、十分役立つ内容でしょう。360ページと決して薄い本とはいえませんが、一気に読めます。
冷戦下のアメリカおすすめ度
★★★☆☆
応用数学の分野で世界に多大な貢献をした数学者、フォン・ノイマンの名前は多くの人は耳にしたことがあるかもしれません。
ゲーム理論、ノイマン型コンピュータ、ETC。ハンガリーからアメリカに行き着いた優秀な頭脳の成し遂げた逸話の数々。第2次世界大戦から冷戦の間を通して、RAND研究所においてアインシュタイン、「ビューティフルマインド」のナッシュとともにアメリカのトップの頭脳の一人であったノイマン。
彼の人柄、人生、思想を当時ソ連との緊張高まるアメリカの状況と織り交ぜて話は進みます。
凄いの一言
おすすめ度 ★★★★★
大変良く出来ています
。出来は今更ながら言うまでもなく素晴らしい。
感動やドキドキ感を手元に置いて、私同様に何時でも手に取って思い返して頂きたいと願います。