The 連打

ゴルファーズ検定

日本史クイズ

+ 任天堂 サウンドヒストリーシリーズ「ディスクシステム レアセレクション」 +

任天堂 サウンドヒストリーシリーズ「ディスクシステム レアセレクション」

ゲーム・ミュージック
おすすめ度:★★★★★
最安値はこちら!

Amazon.co.jp



懐かしい!思い出がいっぱい
おすすめ度 ★★★★★

小学生の頃ビクビクしながらプレイした『ファミコン探偵倶楽部』目当てで購入した。あの横溝正史チックな薄暗く切ないムードが懐かしくも蘇る。当時の音源もCDでこうして聴くとチープながらも、あの頃の記憶が蘇る。まるで「消えた後継者」の主人公と同じじゃないか(笑)。



オリジナル音源マニアなら買い
おすすめ度 ★★★★☆

思い出深いサウンドが多い『ファミコン探偵倶楽部』だが、こうして純粋にサウンドのみで聞いてみると 思いの外 単調な曲が多く、CDで何回も聞く気になれないものが多かった(まぁゲーム音楽なのだからそれが普通なんだけども)。もちろん購入動機である泣く程に懐かしい名曲達は断固として存在しており、これは何べん聞いても飽きない。
つまり崖や校舎裏の曲をCDで聴くのが辛いって言いたかっただけで、いい曲は揃っている。『ファミコン探偵倶楽部』ファンでオリジナルサウンド(電子音)マニアならば迷わず買いの一枚だ



涙がでてきます
おすすめ度 ★★★★☆

任天堂ディスク前後編シリーズの音楽といえば、数少ない音数を徹底的に活かしたつくりで、十数年を経た今でも口ずさんでしまう名曲ぞろいだというのは異論がないと思います。

フレーズの一部しか思い出せなくて、とてつもなく気になるのに聴けない(ディスクシステムが壊れてるので)…そんな状態にあった遊遊記の音楽のために購入しましたが、大正解でした。そうそう、こんな曲だったよね。無常観漂う鬼ヶ島も良いけれど、遊びや楽しさにあふれた遊遊記世界に浸ると元気が出ます。自分アレンジで覚えている雰囲気と違って、ありゃりゃ、こんな曲だったのかと驚いたり。タイムツイストは未プレイなので他の曲に比べると楽しめたか疑問ですが、それでもまだ見ぬ物語に思いをはせたり。ついついファミコンミニを取り出したり…。
レア音源はやっぱりいいですね!

思えば、ファミコンの音ってチープといえばチープですが、逆に想像力を掻き立てるように思います。ゲームに没入すると、脳内アレンジを経てあの音色がいつしかオーケストラになり、さらに年月を経て自分アレンジで口ずさんでいたといった経験は、僕だけのものではないはず。
あらためてじっくり聴くと、新たな発見がまたたくさん見つかってファミコン世界が広がります。ただ、遊遊記のイベント成功/失敗ジングルが入ってなくて(SE扱いだったのかな)、それだけが画竜点睛を欠く感じです。よって☆は4つ。ディスク世代におすすめです。



素朴な味わいを楽しめるCDです。
おすすめ度 ★★★★★

昔のファミコンの単純な音源での音楽ですが、
今聞いても非常に味わいがあります。
私は「ファミコン探偵倶楽部」の音楽目当てで買ったのですが、
昔プレイした時の事をまざまざと思い出しました。
特に「消えた後継者」のオープニングの音楽は最高ですね!
オーケストラのような豪華さはありませんが、
オリジナル音源でないと出せない素朴な味わいが
あると思います。
CD化をずっと待っていたので、
よくぞ出してくれた!と嬉しさでいっぱいです。



すばらしい!良作!
おすすめ度 ★★★★★

わたくしめもついに買いましたよ 。他の方がコメントされているとおり、
買って良かったと思います。



ふぁみこんむかし話 遊遊記 動画

ふぁみこんむかし話 遊遊記



成宮寛貴 ふぁみこんむかし話 遊遊記 処刑人 アナザーバレット